ダースガルマの弱点属性は雷系、炎系なのでジゴデインやデイナマータなどの攻撃が有効です。(ダースガルマのHPは約14000)
守備力ダウン耐性も低めなので、かぶとわりも効果的です。
剣豪スキルや目覚まし爆発の達人で覚えることの出来るてんいむほう斬りも???系にダメージが多く入り、超Gサイズには複数回ダメージが加わるのでおすすめです。
基本的にモンスター以外でも特やくそうで常に回復を心がけながら、1〜2人は回復役(サポート)をし、残り2〜3枠で攻撃をしていく。
ダースガルマの攻撃パターン
初期状態の攻撃パターン
敵の攻撃 | 効果とダメージ量 |
---|---|
ぶきみなひかり | 全員の耐性を下げる |
メダパーニャ | 全員を混乱させる |
絶対零度 | 氷系のダメージ約300+休み効果 |
いてつくはどう | 全体の呪文効果などを消し去る |
初期状態、バージョンα、バージョンβは共通して3回行動します。(テンションチェンジを毎ターン最初にし、テンションを1-2段階、上げ下げする)
スクルトやかぶとわりなど使いつつ、最初から弱点属性の強特技でガンガン削っていきます。
バージョンαの攻撃パターン
敵の攻撃 | 効果とダメージ量 |
---|---|
ダウナーブレス | 全員の耐性を下げる |
アタカンタ | 物理攻撃をすべてはね返す |
マホカンタ | 呪文をすべてはね返す |
空裂斬 | 風&電撃属性の全体攻撃200〜300ダメージ |
バージョンαの攻撃の順番はマホカンタ→空裂斬→ダウナーブレス→アタカンタ→空裂斬→ダウナーブレス→マホカンタとなっている。
アタカンタとマホカンタが同時にかかると厄介なので、魔軍師イッドか怪蟲アラグネのスキル、いてつくはもんがあると効果を打ち消せるので便利です。
バージョンβの攻撃パターン
敵の攻撃 | 効果とダメージ量 |
---|---|
テンプルブロー | 全体に攻撃約300ダメージ+賢さ低下効果 |
天地の構え | 物理攻撃を1回だけはね返す |
修羅の獄 | 最大HPを減らす |
タメトラ | 1人のテンションを下げ、自分のテンションを上げる |
ダウンバースト | テンションを1段階下げ、全体に攻撃約150〜200ダメージ |
かくらんの叫び | 主人公の命令を受け付けなくなる |
バージョンβは、タメトラ→ダウンバースト→かくらんの叫び→テンプルブロー→天地の構え→修羅の獄という順番で攻撃してくる。
タメトラはマホターンで防げるので、ダースガルマのテンションを下げることが出来てダウンバーストのダメージをおさえることが出来ます。
ダースガルマ攻略方法と適正モンスターまとめ
混乱無効と休み無効、なければフバーハでメダパーニャを防ぐ、氷属性、風属性、電撃属性が弱点のモンスターは使わない、どうしても使いたい場合はメタルキングにそのターンのみみがわりさせる。
ただ、長期戦になれば不利になるスキルや呪文が多いので、火力重視でAI行動2回以上でジゴデインやデイナマータ、てんいむほう斬りなどを使えるモンスターを育てるのがおすすめです。
白い霧を使えれば、相手もこちらも特技・呪文が使えなくなるのd純粋な殴り合いになり、わりと難易度が下がります。(白い霧は穢れの渦のスキルorフライングダック・シルバリヌスが白い霧マスターで覚える)